私たちについて
About Us
上場株運用の知見を、次世代産業へ。
シンプレクス・ファイナンシャル・グループは、長年にわたり独立系資産運用会社として、上場企業への投資を行ってきました。企業の本質的な価値を見極める目を磨き、経営陣との対話を通じてバリューアップを行っています。
私たちは今、これまで培ってきた知見とネットワークを、未来を創るスタートアップへ全力投入しています。単なる資金提供に留まらず、上場後の企業価値向上を見据えたバリューアップ活動を行うことで、起業家と共に、次の産業の当たり前を形づくります。
運営ファンド
Our Funds

ファンド名
シンプレクス・グロース・キャピタル1号投資事業有限責任組合(Growth Capital Fund)
組成年
2023年
運用総額
66億円
出資者
年金基金、金融機関、事業会社
投資戦略
レイトステージの企業を投資対象とし、上場企業への投資、支援のノウハウを活用した支援を提供

ファンド名
EXイノベーション1号投資事業有限責任組合(EX Innovation Fund)
組成年
2025年
運用総額
50億円
出資者
テレビ朝日ホールディングス
投資戦略
主にアーリー~エクスパンションステージのエンタテインメント領域の企業を投資対象とし、テレビ朝日グループとの協業を含めたハンズオン支援等を提供
グロースキャピタルファンド
Growth Capital Fund
レイターステージのスタートアップへ投資を行い、
上場後の持続的成長を見据えた支援を行う

投資ステージ
ミドル~レイター期
投資領域
インターネット/テクノロジー領域を中心に全領域
提供価値
- 上場後の持続的な成長を目指したハンズオン支援
- ネットワークを活かしたアライアンス創出
EXイノベーションファンド
EX Innovation Fund
IP創出からディストリビューション・海外展開まで、
新たなエンタメ・メディアを生み出す挑戦へ全方位的に投資

投資ステージ
シード・アーリー~ミドル
投資領域
国内外のエンタメ・メディア・コンテンツ領域およびその関連領域
提供価値
- テレビ朝日とのシナジー創出
- 弊社のネットワークを活かした事業提携/販路開拓支援
ポートフォリオ
Portfolio
EXイノベーション1号投資事業有限責任組合
EX Innovation Fund
チーム
Team
-
代表取締役社長
水嶋 浩雅
元日興シティグループ証券常務執行役員・日本株グローバルヘッド。日興証券とソロモン・スミス・バーニーのJV設立に参画し、JVを成功に導いた主要メンバーの一員。2005年よりシンプレクス・アセット・マネジメントの代表取締役社長に就任。運用本部長を兼務。早稲田大学商学部卒。
-
ディレクター
逸見 啓
ゴールドマン・サックス証券にて日本株トレーディングに従事。その後A.T.カーニーにてコンサルティング業務に従事。2015年よりシンプレクス・アセット・マネジメントに所属、2016年より上場小型株に特化した日本株ファンドの運用責任者に就任。東京大学大学院工学研究科修士過程修了。
-
バイスプレジデント
山下 紘史
大和証券での上場審査業務、慶應イノベーション・イニシアティブでのベンチャー投資業務を経て、2023年より当社にて未上場企業へのグロース投資及びベンチャー投資業務に従事。慶應義塾大学経済学部卒。
-
バイスプレジデント
上石 和幸
大和証券、ドイツ証券にて株式アナリスト業務に従事。2016年よりシンプレクス・アセット・マネジメントに所属、2018年より上場小型株に特化した日本株ファンドの株式アナリスト業務に従事。早稲田大学先進理工学部卒、東京工業大学大学院修了。
-
ポートフォリオ・マネジャー
金﨑 真紘
レオス・キャピタルワークスにて株式アナリスト業務、株式運用業務に従事。その後、資産運用会社であるポートフォリアの設立に参画し、株式運用業務に従事。2019年よりシンプレクス・アセット・マネジメントにて株式を軸としたマルチアセット運用や未上場企業へのグロース投資に携わる。青山学院大学経済学部卒。
-
プリンシパル
水谷 圭吾
大学在学中に大学系VCやFinTechスタートアップでのインターンを経て、新卒で独立系VCであるジェネシア・ベンチャーズに入社。主にToC・エンタメ関連領域の新規投資や投資先支援に従事。2025年より当社にてベンチャー投資業務に従事。大阪大学経済学部卒。
-
プリンシパル
藤森 一樹
大学在学中にラクスルでの3年間のインターンを経て、新卒でテレビ朝日に入社。動画配信などインターネット事業を担当。その後、KDDIに出向し、KDDI ∞ Laboの運営や投資先支援に携わり、新規事業開拓に従事。帰任後、外部企業との協業や新規事業推進に従事。2025年より当社出向。早稲田大学基幹理工学部表現工学科卒。
ニュース
News
お問い合わせ